10月初めに、スナップ用・散歩用として、RX100M3を手に入れましたが、殆んど使って居りません。 喜寿の会で撮っただけです。
このカメラ、どれほどの性能なのか? 使い勝手は? 興味津々です。 新しい年に向けて、楽しみが増えました。
体調が回復しつつあるので、このカメラを中心にして、撮影に精を出そうと、心している所です。
それでは皆さん !!! 良いお年をお迎えください !!!
< 画像を 大きく 鮮明に ⇒ ⇒ 画像をクリックして 出てきた画像を もう一度クリックして下さい >
< 更に大きくするには ⇒ ⇒ ⇒ Ctrlキーを 押し乍ら +キーを 数回押して下さい >

#527
C:E-P3 L:4/3 70~300 l:76mm ISO:400 S:1/350 F:13.0

#528
C:E-P3 L:4/3 70~300 l:70mm ISO:400 S:1/1000 F:8.0

#529
C:E-P3 L:4/3 70~300 l:92mm ISO:400 S:1/1000 F:8.0

#530
C:E-P3 L:4/3 70~300 l:215mm ISO:400 S:1/3000 F:5.1

#531
C:E-P3 L:4/3 70~300 l:190mm ISO:400 S:1/750 F:9.5

#532
C:E-P3 L:M4/3 60mmマクロ ISO:400 S:1/750 F:6.7

#533
C:E-P3 L:M4/3 60mmマクロ ISO:400 S:1/2000 F:2.8

#534
C:E-P3 L:M4/3 60mmマクロ ISO:200 S:1/250 F:2.8

#535
C:E-P3 L:M4/3 60mmマクロ ISO:200 S:1/250 F:2.8

#536
C:E-P3 L:M4/3 60mmマクロ ISO:200 S:1/125 F:5.6

#537
C:E-P3 L:M4/3 60mmマクロ ISO:200 S:1/250 F:2.8

#538
C:E-P3 L:M4/3 60mmマクロ ISO:200 S:1/250 F:2.8
このカメラ、どれほどの性能なのか? 使い勝手は? 興味津々です。 新しい年に向けて、楽しみが増えました。
体調が回復しつつあるので、このカメラを中心にして、撮影に精を出そうと、心している所です。
それでは皆さん !!! 良いお年をお迎えください !!!
< 画像を 大きく 鮮明に ⇒ ⇒ 画像をクリックして 出てきた画像を もう一度クリックして下さい >
< 更に大きくするには ⇒ ⇒ ⇒ Ctrlキーを 押し乍ら +キーを 数回押して下さい >

#527
C:E-P3 L:4/3 70~300 l:76mm ISO:400 S:1/350 F:13.0

#528
C:E-P3 L:4/3 70~300 l:70mm ISO:400 S:1/1000 F:8.0

#529
C:E-P3 L:4/3 70~300 l:92mm ISO:400 S:1/1000 F:8.0

#530
C:E-P3 L:4/3 70~300 l:215mm ISO:400 S:1/3000 F:5.1

#531
C:E-P3 L:4/3 70~300 l:190mm ISO:400 S:1/750 F:9.5

#532
C:E-P3 L:M4/3 60mmマクロ ISO:400 S:1/750 F:6.7

#533
C:E-P3 L:M4/3 60mmマクロ ISO:400 S:1/2000 F:2.8

#534
C:E-P3 L:M4/3 60mmマクロ ISO:200 S:1/250 F:2.8

#535
C:E-P3 L:M4/3 60mmマクロ ISO:200 S:1/250 F:2.8

#536
C:E-P3 L:M4/3 60mmマクロ ISO:200 S:1/125 F:5.6

#537
C:E-P3 L:M4/3 60mmマクロ ISO:200 S:1/250 F:2.8

#538
C:E-P3 L:M4/3 60mmマクロ ISO:200 S:1/250 F:2.8
スポンサーサイト
昨年10月にスタートした当ブログに、累計1万回のご訪問を戴きました。 ご訪問くださった方々に、感謝と御礼を申し上げます。 大きな励みとなり、更新の原動力となっております。
1万回のご訪問を得たことは、当ブログに 市民権 を与えられたと自負して居り、更に継続したいと思います。 と云いながら、ここの所サボリが目立ちます。 更新が途切れがちです。
年が改まるこの時期に、従前同様 週1 の更新を心掛けたいと、思っている所です。
次の 2万回目 3万回目 のご訪問は何時の事やら・・・・・・ 。 自分なりに、目標やら 楽しみやら が出来ました。 有難う御座います。
< 画像を 大きく 鮮明に ⇒ ⇒ 画像をクリックして 出てきた画像を もう一度クリックして下さい >
< 更に大きくするには ⇒ ⇒ ⇒ Ctrlキーを 押し乍ら +キーを 数回押して下さい >

#517
C:RX1R L:Sonnar T* 35mm ISO:400 S:1/400 F:2.0 E:+0.7

#518
C:RX1R L:Sonnar T* 35mm ISO:400 S:1/640 F:2.0 E:+0.3

#519
C:RX1R L:Sonnar T* 35mm ISO:400 S:1/640 F:2.0 E:±0

#520
C:RX1R L:Sonnar T* 35mm ISO:200 S:1/600 F:2.8 E:±0

#521
C:RX1R L:Sonnar T* 35mm ISO:200 S:1/800 F:2.0 E:+0.7

#522
C:RX1R L:Sonnar T* 35mm ISO:400 S:1/1250 F:2.0 E:-0.3

#523
C:RX1R L:Sonnar T* 35mm ISO:200 S:1/640 F:2.0 E:+1.0

#524
C:RX1R L:Sonnar T* 35mm ISO:200 S:1/500 F:2.0 E:+1.0

#525
C:RX1R L:Sonnar T* 35mm ISO:200 S:1/800 F:2.0 E:+0.7

#526
C:RX1R L:Sonnar T* 35mm ISO:400 S:1/80 F:5.0 E:+1.3
1万回のご訪問を得たことは、当ブログに 市民権 を与えられたと自負して居り、更に継続したいと思います。 と云いながら、ここの所サボリが目立ちます。 更新が途切れがちです。
年が改まるこの時期に、従前同様 週1 の更新を心掛けたいと、思っている所です。
次の 2万回目 3万回目 のご訪問は何時の事やら・・・・・・ 。 自分なりに、目標やら 楽しみやら が出来ました。 有難う御座います。
< 画像を 大きく 鮮明に ⇒ ⇒ 画像をクリックして 出てきた画像を もう一度クリックして下さい >
< 更に大きくするには ⇒ ⇒ ⇒ Ctrlキーを 押し乍ら +キーを 数回押して下さい >

#517
C:RX1R L:Sonnar T* 35mm ISO:400 S:1/400 F:2.0 E:+0.7

#518
C:RX1R L:Sonnar T* 35mm ISO:400 S:1/640 F:2.0 E:+0.3

#519
C:RX1R L:Sonnar T* 35mm ISO:400 S:1/640 F:2.0 E:±0

#520
C:RX1R L:Sonnar T* 35mm ISO:200 S:1/600 F:2.8 E:±0

#521
C:RX1R L:Sonnar T* 35mm ISO:200 S:1/800 F:2.0 E:+0.7

#522
C:RX1R L:Sonnar T* 35mm ISO:400 S:1/1250 F:2.0 E:-0.3

#523
C:RX1R L:Sonnar T* 35mm ISO:200 S:1/640 F:2.0 E:+1.0

#524
C:RX1R L:Sonnar T* 35mm ISO:200 S:1/500 F:2.0 E:+1.0

#525
C:RX1R L:Sonnar T* 35mm ISO:200 S:1/800 F:2.0 E:+0.7

#526
C:RX1R L:Sonnar T* 35mm ISO:400 S:1/80 F:5.0 E:+1.3
年末恒例の、 Photo 風 Club の写真展が、次の要領で開催されます。
1.第19回 写真展
2.日 時 : 12月11( 金 ) ~ 13日 ( 日 ) 9:00~18:00 ( 最終日 16:00 )
3.場 所 : 館林 三の丸芸術ホール
4.出品者 : 19名 < 4点/人 >
今回は、半切 ・ 全紙 ・ 半切 ・ 2L の4点を、ファミリーをイメージした構成で、出品します。
写真展に先駆けて、ブログでの発表です。
< 画像を 大きく 鮮明に ⇒ ⇒ 画像をクリックして 出てきた画像を もう一度クリックして下さい >
< 更に大きくするには ⇒ ⇒ ⇒ Ctrlキーを 押し乍ら +キーを 数回押して下さい >

#513 「 炎 夏 」 半切
C:E-P3 L:4/3 70~300 l:114mm ISO:400 S:1/1500 F:4.2 E:+1.0
◎ 暑さに負けず力強く働く お父さん

#514 「 ボクが主役 」 全紙
C:E-P3 L:4/3 70~300 l:70mm ISO:400 S:1/500 F:9.5 E:+1.0
◎ 我が家のスター 次男坊

#515 「 バック シャン 」 半切
C:E-P3 L:4/3 70~300 l:239mm ISO:200 S:1/180 F:5.4 E:+2.0
◎ 美人で優しい お母さん

#516 「 悪戯坊主 」 2L
C:E-P3 L:4/3 70~300 l:86mm ISO:400 S:1/250 F:9.5 E:±0
◎ イタズラ盛りの 長男坊
1.第19回 写真展
2.日 時 : 12月11( 金 ) ~ 13日 ( 日 ) 9:00~18:00 ( 最終日 16:00 )
3.場 所 : 館林 三の丸芸術ホール
4.出品者 : 19名 < 4点/人 >
今回は、半切 ・ 全紙 ・ 半切 ・ 2L の4点を、ファミリーをイメージした構成で、出品します。
写真展に先駆けて、ブログでの発表です。
< 画像を 大きく 鮮明に ⇒ ⇒ 画像をクリックして 出てきた画像を もう一度クリックして下さい >
< 更に大きくするには ⇒ ⇒ ⇒ Ctrlキーを 押し乍ら +キーを 数回押して下さい >

#513 「 炎 夏 」 半切
C:E-P3 L:4/3 70~300 l:114mm ISO:400 S:1/1500 F:4.2 E:+1.0
◎ 暑さに負けず力強く働く お父さん

#514 「 ボクが主役 」 全紙
C:E-P3 L:4/3 70~300 l:70mm ISO:400 S:1/500 F:9.5 E:+1.0
◎ 我が家のスター 次男坊

#515 「 バック シャン 」 半切
C:E-P3 L:4/3 70~300 l:239mm ISO:200 S:1/180 F:5.4 E:+2.0
◎ 美人で優しい お母さん

#516 「 悪戯坊主 」 2L
C:E-P3 L:4/3 70~300 l:86mm ISO:400 S:1/250 F:9.5 E:±0
◎ イタズラ盛りの 長男坊
| ホーム |